前日の米国株式
本日の日本市場
■概況
寄り前
2025年3月5日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月4日
日本寄り付き前
日経は下落スタートか。前日の米株続落が売り材料となりそう。SOX指数が上昇したこと、円高が進行していないことは買い材料。
終値で37,000円を維持できるかに注目。
11時ごろからはトランプ大統領の施政方針演説。午前と午後に日銀の内田副総裁のコメントがある。 https://t.co/Y4Ld7qtTPV pic.twitter.com/5VS7LlF1j4
日経平均先物、夜間取引で下落 410円安の3万6950円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、5日)内田洋、今期純利益7%増に上方修正 - 日本経済新聞
日経平均株価、米関税強化が重荷(先読み株式相場) - 日本経済新聞
本日の経済スケジュール ─ ★中国全人代が開幕 | 経済 - 株探ニュース
場中
本日の【業種】騰落ランキング = 寄付 【上昇トップ】輸送用機器 【下落トップ】銀行業 [09:06] | 市況 - 株探ニュース
中国の成長率目標、2025年も「5%前後」 全人代開幕 - 日本経済新聞
大引け
2025年3月5日
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
日本引け後
日経平均は反発。
前日の米株は下落したが、寄り付きはプラス。米引け後にカナダ・メキシコ関税の軽減可能性が影響したか。
場中に日銀の植田総裁や内田副総裁のコメント、トランプ大統領の施政方針演説あり方向感は定まらず。
37,500円台は維持できなかったが、2桁上昇。 pic.twitter.com/o9q3CLPGwJ
本日の【業種】騰落ランキング = 大引け 【上昇トップ】非鉄金属 【下落トップ】保険業 [15:35] | 市況 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
外為14時 円相場、底堅い 149円台後半 米金利の上昇一服 - 日本経済新聞
台湾株5日 4日ぶり反発、TSMCや鴻海に買い - 日本経済新聞
韓国株5日 4日ぶり反発、政府が先端産業支援を表明 SKハイニックス高い - 日本経済新聞
上海株大引け 続伸、銀行や石油に買い 科創板・創業板も高い - 日本経済新聞
香港株大引け 反発、中国の政策期待 小米は午後一段高 - 日本経済新聞
■Xへの投稿やニュース
3年連続で同じ水準となる。しかし今年は既に追加関税20%など課されている米国の関税政策が逆風。昨年の5%より達成のハードルは高いのではないか。財政政策がかなり大規模にやるという意気込みか。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
中国の成長率目標、2025年も「5%前後」 全人代開幕 - 日本経済新聞 https://t.co/dTy6l5H0g8
米長期金利は上昇した。朝にチェックした時に意外に思ったが、さすがに短期間に買われ過ぎた反動が出たか。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
今日の日本はこれもあり円高一服で助かっている。
NY債券、長期債反落 10年債利回り4.24% 関税懸念で一時昨年10月以来の低水準 - 日本経済新聞 https://t.co/5X5BQLUcGX
個人の逆張りドル買いFX勢に心強いメッセージ。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
「円安に確信深めた」BofA山田氏、年末165円に修正 - 日本経済新聞 https://t.co/p4wEe2eTbu
昨日のS&P500終値は昨年の米大統領選当日の終値を下回った。親ビジネスで株価重視のトランプ大統領の成果として、失望している支持者も多いだろう。トランプ氏もイラついているはず。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
NY株ハイライト S&P500種、大統領選後の上げ帳消し トランプ不況の声 - 日本経済新聞 https://t.co/Kxvw52hOw8
内田副総裁の静岡県での挨拶は特にドル円変動をもたらさなかったようですね。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
植田総裁で市場が揺れた後にバランスとるイメージがある内田副総裁、特にタカ派なコメントも無かったかと。特に市場をケアする発言も無かったですが。https://t.co/oYrberSizr
下記では市場のドタバタには付き合わんぞ、という意志を感じました。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
7ページ
「市場が、日本銀行の政策運営の考え方(「政策反応関数」と言います)を正確に理解したうえで、これに、独自の経済・物価予測を代入して、金利等を形成することは、健全な市場の機能です。」
15ページの挨拶締めの部分
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
ここは株式投資とかしていないと、なかなか言語化できていない考えかと。
「最後に、デフレ期には、リスクを取らないという選択肢がありましたが、 「2%クラブ」のルールは、資本主義の原則通り「早い者勝ち」です。」 pic.twitter.com/dZ3yeDFr29
今日気づいたが、日経電子版に日経記事を元にした生成AI機能が付いている。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
質問によっては出力量が少ないと感じもするが、これは参照する元記事が少ないからだろう。キーワードで過去記事検索するより、過去記事発掘がしやすいのは良い印象。 pic.twitter.com/WbjudCPWJq
大手小売りを抑えて買収はすごいじゃーん、と思ったが株価伸び悩む。終値では+10%台だけど先月の決算で株価は低迷しているから、長期ホルダーは報われていない。
— ぽろ (@champoro1) 2025年3月5日
トライアルが急伸後に伸び悩む、西友買収を正式発表も財務負担を意識 | 株探ニュース https://t.co/YyF9bMeicm
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------