前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
1 金融 +0.57%
2 エネルギー +0.48%
3 不動産 +0.39%
4 生活必需品 +0.02%
5 資本財・サービス -0.37%
6 ヘルスケア -0.41%
7 素材 -0.69%
8 一般消費財 -1.78%
9 コミュニケーション -1.83%
10 公益事業 -2.23%
11 情報技術(IT) -3.79%
2025/02/27
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月27日
米国はハイテクがプラスで寄り付くも直ぐ売り優勢。エヌビディア決算通過も景気不安やタリフマンの奔放発言など悩みは尽きない。
23:52
🇺🇸📈ダウ 43,641.29(+208.17)
🇺🇸📉ナスダック 19,029.54(-45.72)
🇺🇸📈S&P500 5,963.80(+7.73)
🇺🇸恐怖指数⤵ 18.92(-0.18) pic.twitter.com/OCamv9VzuE
2025年2月28日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月27日
前日の米国株
米株はハイテク中心に大幅安となった。複数の悪材料が株価を押し下げた
・メキシコ/カナダへの25%関税が予定通り3/4実施
・3/4に中国に追加関税+10%
・4/2の相互関税も予定通り
・エヌビディア決算反応-8.48%
・新規失業保険申請件数が予想以上の増加で景気不安 pic.twitter.com/vh5UOSL8ER
■関連ニュース
【市場反応】米Q4GDP改定値/1月耐久財受注速報値/先週分新規失業保険申請件数、ドル上下に振れる | 市況 - 株探ニュース
【市場反応】米1月中古住宅販売成約指数は予想外に一段と減速、ドル買い後退 | 市況 - 株探ニュース
米中古住宅販売成約件数、2001年以降で最低 寒波と高価格、住宅ローン金利が悪影響 | 経済 - 株探ニュース
リッチモンド連銀総裁、政府効率化省(DOGE)が経済に与える影響は人々がどう反応するか次第 | 注目株 - 株探ニュース
クリーブランド連銀総裁、FRBはしばらく金利を据え置く可能性が高い | 注目株 - 株探ニュース
フィラデルフィア連銀総裁、政策はインフレに圧力をかけるのに十分なほど制限的 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、メキシコとカナダへの関税は3月4日に発動=速報 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、中国も3月4日に発動=速報 | 注目株 - 株探ニュース
厳しい関税措置というトランプ大統領のスタンスは依然存在 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、ゼレンスキー大統領と明日28日午前11時に会談 | 注目株 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
NY商品、原油反発 需給引き締まり観測で 金は反落 - 日本経済新聞
ロンドン株27日 続伸、英ロールス・ロイスが急伸 - 日本経済新聞
ドイツ株27日 反落、自動車や半導体に売り 仏株も下落 - 日本経済新聞
Xへのポスト
上げの勢いも凄かったが、下げも凄い。米国がビットコイン超大国となるとしても、価格変動が凄すぎてよほど下で買わない限りは手放してしまいそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月27日
ビットコイン、トランプ効果に陰り 景気不安で2割下落 - 日本経済新聞 https://t.co/nE2HEXd0ah
口先介入の効果なし。これ実際に放出しても効果なかったら、農水省の流通把握できなさ過ぎがヤバイ。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月27日
コメ価格高止まり、備蓄米放出表明でも「市場に出てこず」 - 日本経済新聞 https://t.co/Ww7WZAd6kz
日本株は買う理由、売る理由も共に乏しい。エヌビディアでも反応無く、いよいよ微妙な雰囲気に。今週もプライムの売買代金は減ってないから、投資家は参加はしているのだろうが。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月27日
日経平均、「下限」3万8000円の攻防 エヌビディア決算は力不足 - 日本経済新聞 https://t.co/OOyPCtAW81
期待感が少しずつ抜けていくなら、相場のかく乱要因が減って良いのかも。ショックも与えずに時間をかけて他の銘柄に資金が移動していってほしい。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月27日
NVIDIA「1強」に転機 移りゆくAI相場のけん引役 - 日本経済新聞 https://t.co/vwyIuN645R
メトロはかき揚げ無料券の優待があるのか。200株から権利対象となるらしい。優待を換算すると450円(150円×3)。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月27日
東京メトロ「おいしい株主優待」で株価が上昇? #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/8graLdN7j3
私は基本的にドルストレートの取引なのだが、最近はクロス円狙い。円が強くてトランプ政権が各国に関税発動がトレードチャンス。リスクオフの空気も円買い有利かと。時間軸は短くしているので薄利。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月27日
カナダドル、対円で5カ月ぶり安値 米関税の不透明感で - 日本経済新聞 https://t.co/u4qGeFJO2f
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------