■先週の振り返り
■今週の見通し
・スケジュール
・日米株概況
今週の見通し(25年第4週)
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月23日
米国株
米株は半導体決算や経済統計、トランプ政権の言動が材料となる週か。
26日エヌビディア決算。堅調な成長予想も、DeepSeekショックから株価戻りきれず過剰な期待や過熱感はない。しかし世界の半導体銘柄に響く銘柄で要注目。
経済統計は都度敏感に反応しそうだ。 pic.twitter.com/ITDC5rGhGU
・関連ニュース
米国株式市場見通し:投資家心理悪化、欧州情勢やエヌビディア決算などを警戒視 | 市況 - 株探ニュース
来週の米主要企業決算 エヌビディア、セールスフォース、デル、そして小売り | 市況 - 株探ニュース
ユーロ週間見通し:弱含みか、ドイツの政治不安や日銀追加利上げ観測の影響も | 通貨 - 株探ニュース
来週の中国主要企業決算 理想汽車や不動産開発会社大手の新世界発展 | 市況 - 株探ニュース
国内株式市場見通し:日経平均はレンジ下限下放れに警戒か、欧州情勢やエヌビディア決算を注視 | 市況 - 株探ニュース
為替週間見通し:弱含みか、米インフレ鈍化と日銀早期追加利上げを意識 | 通貨 - 株探ニュース
円上昇、2カ月半ぶり148円台 米景気悪化懸念で - 日本経済新聞
2025年度予算案成立へ 自民・公明・維新、教育無償化と社保改革で合意 - 日本経済新聞
■Xへのポスト
金曜の植田総裁発言で国内金利上昇での日米金利差縮小は収まった。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月22日
が、金曜米国の経済指標悪化で景気不安から米金利が低下。
その動きを見て結局ドル円は再び140円台に。
円上昇、2カ月半ぶり148円台 米景気悪化懸念で - 日本経済新聞 https://t.co/7gEIRoSdcq
なんとドローン攻撃でパイプラインが損傷してたが、原油供給に影響は無かったらしい。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月22日
2か月近く原油輸出3~4割減を見込んでいた市場の供給懸念は後退。
NY商品、原油下落 供給懸念後退やリスク回避で 金は小反落 - 日本経済新聞 https://t.co/bg9bnAFyyE
連立交渉は長期にわたる気がするけど、どうかな。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月22日
選挙結果次第だが環境政策が異なる緑の党なども巻き込む形になると、ドイツ経済の将来性も危ぶまれそう。
ドイツ株最高値 選挙後の「大連立」に期待、財政拡大か - 日本経済新聞 https://t.co/gtAVl5Fdss
「ドル/円は週足でも2.2%安と、過去6週間のうち5週間下落している。円は2月に入ってから対ドルで約3.9%上昇している。」
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月22日
NY外為市場=ドル、低調な米指標で上げ縮小 円は上昇 https://t.co/s17puNuBrO
24年末時点で有効パスポート2,164万冊、保有率は17.5%。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月22日
他国の保有率は米国5割、韓国4割、台湾6割とのこと。
他国と比べて水準はかなり低いですね。
私は保有もコロナ以降は出国していないです…
パスポート保有6人に1人どまり 24年発行382万冊と低迷 - 日本経済新聞 https://t.co/aGgEA27l95
グロース市場は先週に上昇して700ptを達成し、その勢いで個人投資家を盛り上げてほしかった…
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月22日
来週は米株リスクオフ、2月配当などでグロース盛り上がりは厳しいか。
新興市場見通し:売買代金減少で上昇一服、時価総額が大きい主力処が戻せるか注目 | 市況 - 株探ニュース https://t.co/lwDkCIPTWs
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
---------------------------------------------------