前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
1 生活必需品 +0.23%
2 コミュニケーション +0.04%
3 情報技術(IT) -0.05%
4 ヘルスケア -0.11%
5 公益事業 -0.14%
6 一般消費財 -0.30%
7 金融 -0.41%
8 資本財・サービス -0.58%
9 素材 -0.68%
10 不動産 -0.91%
11 エネルギー -2.69%
2025年2月13日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月12日
前日の米国株
・米株は高安まちまち
・寄り付き前の1月CPIが総合とコア共に予想を上回り、FRBの利下げ期待が後退→米金利上昇で割高感から株売られる
・相互関税で自動車や薬品などを含む例外が検討されているとの報道
・トランプ氏がプーチン氏と電話協議、ウクライナ停戦協議を開始 pic.twitter.com/n9SLCXYByz
■関連ニュース
【市場反応】米1月CPI予想外に加速、米利下げ観測後退、ドル買い | 市況 - 株探ニュース
1月の米CPI、FRBの追加利下げへの期待がさらに後退 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、金利は引き下げられるべき | 注目株 - 株探ニュース
年内一杯は金利据え置きとの観測が広がる | 注目株 - 株探ニュース
パウエル議長、事前原稿は前日の上院と同様 | 注目株 - 株探ニュース
アトランタ連銀総裁、FRBの中立金利は3%前後ないしは3.5% | 注目株 - 株探ニュース
ウクライナ停戦交渉開始、米ロ首脳が合意 | 注目株 - 株探ニュース
米報道官 相互関税は13日のインド首相の訪問前に発表ある | 注目株 - 株探ニュース
シスコシステムズが決算受け時間外で6%高 AI投資が追い風に=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
NY商品、原油反落 米CPIや原油在庫の増加受け 金は続落 - 日本経済新聞
ドイツ株12日 続伸し最高値、仏株は約9カ月ぶり高値 - 日本経済新聞
ロンドン株12日 続伸し最高値、英プルーデンシャルに買い - 日本経済新聞
Xへのポスト
ハンセン+2.64%の大幅高
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月12日
中国不動産の万科企業に中国当局の支援計画が報じられ、不動産株全体が活気づいた模様。AIも堅調に買いが入ったと。
香港株大引け 反発、4カ月ぶり高値 AI関連や不動産に買い - 日本経済新聞 https://t.co/OcHH3ex64k
現在のフェンタニル問題ににつながる麻薬の歴史について知ることができた。アヘン戦争から始まり世界大戦、ベトナム戦争、反米感情からの密輸。強烈な依存性、退廃効果や中毒症状のキツい映像あるのでご注意を。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月12日
映像の世紀バタフライエフェクト 麻薬 世界を狂わせた欲望 https://t.co/O9Jbfxnbeb
市場予想を上回りFRBの利下げ期待が後退。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月12日
米金利上昇でドルが幅広い通貨に対して買われる。
ドル円は154円台になるも、金利高が株にマイナスで円安でも日経先物は下落パターン。
米消費者物価指数(CPI)、1月3.0%上昇 市場予想上回る - 日本経済新聞 https://t.co/oWWeK5xJZd
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------