前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
1 生活必需品 +0.91%
2 エネルギー +0.76%
3 不動産 +0.56%
4 素材 +0.54%
5 公益事業 +0.49%
6 金融 +0.26%
7 情報技術(IT) +0.18%
8 資本財・サービス +0.02%
9 コミュニケーション -0.13%
10 ヘルスケア -0.22%
11 一般消費財 -1.23%
2025年2月12日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月11日
前日の米国株
昨日の米株は高安まちまち。
鉄鋼とアルミニウムの関税を発表で売り優勢のスタートもすぐに切り返した。そのごにナスダックは再度強い売りがありマイナス圏で終えた。
パウエル議長の発言は新味なく、市場反応も限られた。明日のCPI前に様子見姿勢もあった模様。 pic.twitter.com/XV0n0S6phg
ダウ平均は続伸 IT・ハイテク株は戻り売り パウエル証言は予想通り=米国株概況 | 市況 - 株探ニュース
米国株、ダウ続伸し123ドル高 決算受けコカ・コーラが上昇 ナスダックは反落 - 日本経済新聞
米国株式市場=まちまち、FRB議長証言を精査 テスラは下落 | ロイター
■関連ニュース
パウエル証言が始まる 金利調整を急ぐ必要ないと改めて言及 やや売りの反応=米国株速報 | 市況 - 株探ニュース
パウエル議長 長期金利が高い理由は金融政策と関係ない | 注目株 - 株探ニュース
クリーブランド連銀総裁、新政権の経済政策の影響を分析する間、金利は当面維持が適切 | 注目株 - 株探ニュース
アップルが逆行高 アリババと提携し、中国でAI機能の展開開始と伝わる=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
フォードCEO、カナダとメキシコに25%の関税を課せば、米自動車産業に大打撃 | 注目株 - 株探ニュース
EUは早速、対抗措置を取る構え | 注目株 - 株探ニュース
ベッセント財務長官が今週、ウクライナを訪問 | 注目株 - 株探ニュース
ネタニヤフ首相、土曜日の正午までに人質を解放しなければ、ガザの停戦は終了 | 注目株 - 株探ニュース
NATO、GDP5%の防衛費 財政赤字が4.6兆ドル増えるとの推定 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、プラスチック製ストロー廃止の取り組み撤回 | 注目株 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
NY商品、原油続伸 供給リスク意識 金は連日で最高値 - 日本経済新聞
ロンドン株11日 続伸、最高値を更新 資源には売り - 日本経済新聞
ドイツ株11日 続伸、ハイテク関連に買い 自動車は下落 - 日本経済新聞
Xへのポスト
2025年2月11日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月11日
グロース250勝負所だよな。700pt超えて800pt目指したい。700ptで強く叩かれて急下落すると、大型株は不透明感あるし国内個人投資家は手が出しにくくなってしまう。1番最後に上がって1番最初に下がる市場だからドキドキするわ。
画像はグロース250日足24/2/9~25/2/10 pic.twitter.com/1e3sIHoGqX
欧米や日本は自国のメーカーを選ぶだろうから浸透しなそうだが、中国国内や新興国市場はBYDがシェアを高めていくのではないか。SDVでファーウェイ、シャオミ、バイドゥも無視できない存在に育っていきそう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月11日
中国車市場、BYDが初の首位 官から民へ主役交代 - 日本経済新聞 https://t.co/cGYx4faUyP
停戦が打ち切りになり戦闘再開へのデッドラインが出てきた。今週末までにハマスの対応次第で地政学リスクが高まる可能性。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月11日
ネタニヤフ首相、土曜日の正午までに人質を解放しなければ、ガザの停戦は終了 | 注目株 - 株探ニュース https://t.co/CfZxnSDTNY
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------