前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
1 エネルギー -0.03%
2 公益事業 -0.30%
3 資本財・サービス -0.34%
4 生活必需品 -0.40%
5 不動産 -0.42%
6 ヘルスケア -0.51%
7 金融 -0.59%
8 情報技術(IT) -1.02%
9 素材 -1.19%
10 コミュニケーション -1.22%
11 一般消費財 -2.52%
2025年2月8日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月8日
前日の米国株
米株は3指数が下落。
1月雇用統計やミシガン大学速報値はFRBが利下げに慎重になりそうな結果に。米10年債利回り上昇で株には逆風となった。
トランプ大統領が来週前半に関税に対しての発表があると予告したことも重荷だった。
週間では3指数がそろって下落となった。 pic.twitter.com/jLA27l2zJC
突飛な主張もされず、和やかに大きな失敗も無かったのは大成功ではないか。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月8日
安全保障協力でも上手く言質をとった印象。月曜早朝に某国が飛翔体でも発射すれば、客観的にも成功した証。
石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 - 日本経済新聞 https://t.co/hqp8GNtaaE
■関連ニュース
【市場反応】米1月雇用統計、労働市場底堅いとの見方、ドル乱高下 | 市況 - 株探ニュース
・米・1月失業率:4.0%(予想:4.1%、12月:4.1%)
・米・1月非農業部門雇用者数:+14.3万人(予想:+17.5万人、12月:+
30.7万人←+25.6万人)
・米・1月平均時給:前年比+4.1%(予想:+3.8%、12月:+4.1%←+3.9%)
3月の米利下げ、選択肢から外れた公算大との指摘 | 注目株 - 株探ニュース
【市場反応】米2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回る、期待インフレは上昇、ドル売り買い交錯 | 市況 - 株探ニュース
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:67.8(予想:71.8、1月:71.1)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.3%(予想:3.3%、1月:3.3%)
・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.3%(予想:3.2%、1月:3.2%)
・米・12月卸売在庫確定値:前月比―0.5%(予想:-0.5%、1月:-0.5%)
・米・12月卸売売上高:前月比+1.0%(予想:+0.5%、1月:+0.9%←+0.6%)
クーグラーFRB理事、最新のデータは健全な労働市場と一致している | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領 相互関税を来週公表する計画 | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領 プーチン大統領とは会談する ゼレンスキー大統領とも恐らく会う | 注目株 - 株探ニュース
トランプ大統領、日鉄はUSスチールの完全買収ではなく多額の投資で 株価は急速に下落=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
NY商品、原油反発 値ごろ感の買いは支え 金も反発 - 日本経済新聞
ドイツ株7日 反落、米関税に警戒感 自動車に売り - 日本経済新聞
ロンドン株7日 反落、製薬に売り 米英の金利上昇も重荷 - 日本経済新聞
Xへのポスト
2025/02/07
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
今週は155円から5円ぐらい円高に動いてるから、週末はさすがにドル買い戻しの動きになるかな?
【🇺🇸ドル円 USD/JPY】 -0.35% 152.068 https://t.co/PmmSLAu0AA
USスチールのCEOが日鉄の投資がいかに有益か、トランプ氏に響く説得をしてくれるだろうか。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
トランプ氏から日鉄に「もう一段ぐらい米投資しろ」程度の要求で、前に進む可能性あり?
トランプ大統領、USスチールCEOと会談 日米首脳会談控え - 日本経済新聞 https://t.co/1lUM760jHk
日本が金利ある世界になったことの変化に個人投資家が素早く適応。素晴らしい敏捷さですね。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
日銀が利上げに一段と傾斜すれば、長期金利上昇から変動10年に注目する投資家も増えるかもしれないが。
個人向け国債に変調 2月発行分「変動10年」応募3割減 - 日本経済新聞 https://t.co/dlw1A9JyrH
NTTこの決算が場中にあって本日終値-2.07%
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
保有しているNISAポジションかろうじてプラスだったけど、今日で含み損になった。引き続き放置戦略で配当貰います。
日本電信電話【9432】、4-12月期(3Q累計)最終が16%減益で着地・10-12月期も13%減益 | 株探ニュース https://t.co/jAioDFcg9F
NTTが驚異の株式分割して買いやすくなってから参戦してますが、エクシオとかコムシスの決算見ていると、そっちのほうが良かったのでは…
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
NTT分割の時に買ったの166円で今日で-11%とか(笑)
配当貰っているし、株主優待の仕組みがいまいちわかってないけど多分今年の3月で貰えるはずなのは救いあるが。
ここまで特に日本はトランプ大統領の批判の対象になっていない。今回の訪問で藪蛇にならないと良いが。今回の訪米で石破氏の進退が決まってしまう可能性があるだろう。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
石破茂首相訪米、1泊3日の強行軍 トランプ大統領との信頼構築優先 - 日本経済新聞 https://t.co/m1YBHlSdoh
22:30発表
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) 2025年2月7日
・1月米国 失業率 4.0%(予想 4.1%・前回 4.1%)
・1月米国 非農業部門雇用者数 +14.3万人(予想 +17.5万人・前回 +25.6万人)
2025/02/07
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
1月雇用統計
発表直後すごい動きになった。
非農業部門雇用者数と失業率で強弱入り混じって、この後どう動くのか…
【🇺🇸米国債10年 金利】 4.481 https://t.co/z4PtklP7oo
巣ごもり消費(既に懐かしさを覚える言葉)の特需を捉えた大量出店が仇になった。当時は米株でも宅配ピザ株が買われたりしてて、巣ごもりがスタンダードになるかと思ったけど…
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
ドミノ・ピザ、不採算172店を閉店へ 国内全店の2割 - 日本経済新聞 https://t.co/chCathSrzD
記事の写真でカップ麺が使われているが、カップ麺見ると本当に値段が上昇したと感じる。「え、120円でセール価格なの?」とか思う。イオンとかは時々99円とかで売っているの見たりするけど。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
食品株、6カ月ぶり安値 インフレ疲れ重荷に - 日本経済新聞 https://t.co/85TFo2tE2J
企業はやはり輸入米確保に動いているか。国産と外国産のコメを混ぜて提供しているチェーンも既にあったんだ。https://t.co/UZVchfzZo8
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
日鉄は全株式を取得する意向だったはずで、それを「買収」と言わず「投資」と言い換えるのは無理がある気がする。来週のトランプ大統領と日鉄首脳との話あいで、具体プランが明らかになるはず。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月7日
トランプ氏、USスチール問題「買収ではなく投資で合意」 - 日本経済新聞 https://t.co/lXIhBiJQsY
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------