前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
1 生活必需品 +0.88%
2 金融 +0.84%
3 情報技術(IT) +0.66%
4 コミュニケーション +0.51%
5 一般消費財 +0.45%
6 資本財・サービス +0.42%
7 素材 +0.34%
8 不動産 +0.30%
9 公益事業 -0.06%
10 ヘルスケア -0.94%
11 エネルギー -1.64%
2025年2月7日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
前日の米国株
米株の主要3指数は高安まちまち、ダウのみ下落したがハネウェル、セールスフォースの下落が主因。
新規失業保険申請件数は予想を上回ったが反応薄。明日の雇用統計を様子見のムード。関税は材料にならず。
英国は0.25%利下げ、欧州株価堅調は米国の株価反応を底堅くした。 pic.twitter.com/gk7zBUjwZL
■関連ニュース
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数は予想以上に増加、ドル軟調 | 市況 - 株探ニュース
米労働生産性、堅調なペースで上昇 FRBにとっては朗報 | 経済 - 株探ニュース
ベッセント財務長官、ドル高政策は完全に機能 | 注目株 - 株探ニュース
アマゾン 主な数字 時間外で株価下落 | 個別株 - 株探ニュース
明日は米雇用統計、少なくともあと1カ月は強気との見方も | 注目株 - 株探ニュース
英中銀が0.25%の利下げ 2名が0.50%の大幅利下げを主張 | 注目株 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
NY商品、原油続落 需給の緩み意識した売り 金は反落 - 日本経済新聞
ドイツ株6日 続伸、最高値を更新 仏株も上昇 好決算銘柄に買い - 日本経済新聞
ロンドン株6日 続伸し最高値、製薬アストラゼネカに買い - 日本経済新聞
Xへのポスト
今後の被害を防ぐための対策が取られるのは良いこと。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
しかし自治体職員のリソースは限られる中、定期点検の対象範囲の拡大は負荷が大きそう。
都市部の主要下水管、定期点検を義務付け 国交省が方針 - 日本経済新聞 https://t.co/PwqgtsJobZ
複数のメディアでBYDが「10日に高度運転支援システムなどに関する戦略発表会を開催する」と報じられたとのこと。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
香港株大引け 反発、自動車株への買いで高値引け BYD1割強高 - 日本経済新聞 https://t.co/HTAmIPbi7O
トランプ氏就任してからFXは難しすぎて、ド短期しかやっていない。今日の200日簡単に突破したのは驚いたが、明日が雇用統計に日米首脳会談となると手が出しにくい。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
ドル円相場、近くて遠い150円 200日線突破も円高加速せず - 日本経済新聞 https://t.co/nPpMsIIJYy
約18年ぶりに過去最高を更新とのこと。月次の資金流入超過は20か月連続との事。eMAXIS Slimの「S&P500」「オルカン」どちらも月間の流入額で最高額を更新。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
投資信託、1月2.1兆円の資金流入 過去最高を更新 - 日本経済新聞 https://t.co/n20vWxvAbG
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------