前日の米国株式
本日の日本市場
■概況
寄り前
2025年2月6日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月5日
日本寄り付き前
日経平均は上昇してのスタートか。
前日の米国は長期金利低下を背景に株買い、エヌビディア中心に半導体堅調でSOX+2.31%となった。
値がさ半導体株などの上昇が日経平均を押し上げることが期待される。
しかしドル円の上昇基調、明日の雇用統計などで上値は重そうだ。 https://t.co/9wkyYLUaWT pic.twitter.com/f5glkwgkMM
場中
本日の【業種】騰落ランキング = 寄付 【上昇トップ】証券・商品 【下落トップ】情報・通信業 [09:06] | 市況 - 株探ニュース
外為12時 円相場、上昇 一時151円台後半 日銀の田村審議委員の発言で - 日本経済新聞
日産、ホンダに統合協議の打ち切り伝達 両トップが会談 - 日本経済新聞
大引け
2025年2月6日
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
日本引け後
日経平均は3日続伸で2月初めて終値39,000円台に乗せた。
前日の米株で金利低下とSOX上昇を受け、高寄り後に買いが優勢。
しかし田村日銀審議委員のタカ派発言でドル円が一時151円台まで円高となり、株も連動して下落。
午後にはアジア株高も影響してか、上昇して終えた。 pic.twitter.com/1ANs3t57Lp
本日の【業種】騰落ランキング = 大引け 【上昇トップ】空運業 【下落トップ】輸送用機器 [15:35] | 市況 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
商品15時45分 金が5日ぶり反落、円上昇で割高感 原油は3日続落 - 日本経済新聞
台湾株6日 3日続伸、2週ぶり高値 鴻海に思惑的な買い - 日本経済新聞
韓国株6日 3日続伸、米半導体株高が支え 海外勢が買い - 日本経済新聞
上海株大引け 3日ぶり反発、1カ月ぶり高値 半導体高い 売買活況 - 日本経済新聞
香港株大引け 反発、自動車株への買いで高値引け BYD1割強高 - 日本経済新聞
■Xへの投稿やニュース
昨日はアルファベット、AMDが急落。しかしアルファベットは設備投資増の見通しを出し、前週のメタの設備投資額の大きさからAI投資は拡大していくのでは、という指摘。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
NY株ハイライト AI投資拡大、Alphabet急落も相場後押し - 日本経済新聞 https://t.co/bZEcLE9X4v
経営統合が白紙撤回か?となった昨日にホンダ株は一時12%上昇したが、翌日となる今日の前場では4%安。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
重しとなる日産との統合は先送りも、単独では生き残りが難しく、次なる一手が見えないからか。
ホンダ・日産、不信の連鎖 リストラや子会社化案で溝 - 日本経済新聞 https://t.co/YM67tGh57n
日本の産業を代表する自動車業界の大手統合ということで、昨年12月末に大いに話題になった。しかし統合の条件が折り合わず、結果的には白紙撤回となりそうというのが現状。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
まずは条件面での合意は大前提。だが、統合して何を目指すのか、規模の経済を活かした戦略など前向きな話を示してほしかった。
各国への関税措置は「歳入を増やすことが目的ではなく、対象国に変化をもたらすことが目的だ」とのこと。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
しかし関税は手段であって、そもそもの目的は「製造拠点を米国に戻すこと」。
トランプ関税、製造業の米国回帰が主な目的=財務長官 https://t.co/Qmk70r6rDB
前日の米国では弱い経済指標もあり金利低下。ドル安円高トレンドか?という動き見えた中で、田村審議委員のタカ派発言は効きました。
— ぽろ (@champoro1) 2025年2月6日
しかし18時30分現在、日中の円高は全部戻し152円台後半です。
外為17時 円相場、3日続伸 152円台半ば 日銀委員の発言で - 日本経済新聞 https://t.co/1tU5gXzV1E
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------