前日の米国株式
欧米市場はクリスマスで休場。
本日の日本市場
■概況
寄り前
日経平均先物、夜間取引で下落 60円安の3万9140円で終了 - 日本経済新聞
本日の経済スケジュール ─ 証券売買契約等の状況など | 経済 - 株探ニュース
本日の【新規公開(IPO)銘柄】GVAテック、visumo、フォルシア | 注目株 - 株探ニュース
今日の株価材料(新聞など、26日)Jフロント、訪日客好調で3〜11月期純利益71%増 - 日本経済新聞
日経平均、欧米休場で売買材料乏しく(先読み株式相場) - 日本経済新聞
2024年12月26日
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月25日
日本寄り付き前
日経平均は前日終値付近でスタートか。
前日は欧米市場がクリスマス休暇で休場、欧州の国などは本日も休場となる。
海外市場からの影響もないので小動きの1日となりそう。国内材料は12月の配当や裕頼の権利付き最終売買日。掉尾の一振の動きあるとすれば明日以降か。 pic.twitter.com/ewggn0zg17
場中
本日の【業種】騰落ランキング = 寄付 【上昇トップ】輸送用機器 【下落トップ】電気・ガス [09:06] | 市況 - 株探ニュース
本日の【業種】騰落ランキング = 前引け 【上昇トップ】輸送用機器 【下落トップ】空運業 [11:31] | 市況 - 株探ニュース
本日の【業種】騰落ランキング = 後場寄付 【上昇トップ】輸送用機器 【下落トップ】空運業 [12:33] | 市況 - 株探ニュース
JAL(日本航空)サイバー攻撃、システムが復旧 航空券の販売再開 - 日本経済新聞
三越伊勢丹が急騰、中国富裕層向け10年観光ビザ新設で百貨店株が物色人気化 | 個別株 - 株探ニュース
大引け
日経は大幅続伸。意外なタイミングでの買い優勢でした。
前日の欧米株はクリスマス休場のため閑散相場で値動きも低調が予想されていましたが、後場にかけて急伸。ドル円がそれほど動いたわけでも無いですが、先物買いなどで上昇したようです。年末年始が長期にわたることからポジション調整の動きが強く出たとも。12月優待・配当権利の最終日でもあったりNISA残額投資もあったのでしょうか。
トヨタ連日上昇は投資家センチメントを良好にしたようです。
今日は33業種でマイナスなし(最下位の医薬品は+0.00%ですが)。
本日の【業種】騰落ランキング = 大引け 【上昇トップ】輸送用機器 [15:35] | 市況 - 株探ニュース
■ドル円
場中は10時ごろ円安に振れた。年末のドル買い需要などが言われている。157.5円は超えない小幅な動きが継続したが、20時過ぎから一段の円安に振れている。海外市場が休場明けで円安が加速する可能性がありそう。
■世界の株価・金利・為替・商品
原油とゴールドは21時の時点で買われている。欧州などは本日も休場なのだが、商い閑散で値動きが大きくなっているのか。VIXも上昇しており、ビットコインは下落。今晩の米国時間の動向を確認したいところ。
上海や韓国、台湾は開いていましたが海外投資家の多くが未参加の時間帯だったと思われます。
■Xへの投稿やニュース
今日も3銘柄新設。今年の優待新設や拡充は凄い多かったですね。日経の年末あたりに記事が出そう。新興企業が本当多かった。配当でも自社株買いでもなく優待、という狙いは個人株主増やしたいのでしょうね。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月25日
本日の【株主優待】情報 (25日 発表分) | 株探ニュース https://t.co/JsvpKQG8VT
今週は年内の節税売りや、NISA残額ぶっ込みでは?と思えるような買いのある個別株が散見されますね。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月25日
今年は年間でリートが安い安い言ってきた割に買ってなかったので、私のNISA残額の一部はリートへ。買いどころを探し続けて、年内受け渡し最終間際で決断とは。こんな資産が来年上がるのでしょうか。
このランキングに載っている銘柄の今週の日足を見ると、他の人も今週NISA残額ぶち込み買いしているのでは…https://t.co/iq0FM4z2zp
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月25日
減額されたとはいえ補助金が入って180円台に到達。商品市場で原油価格見ていると冴えない動きだが、円安で日本国民への大きな負担となっている。輸送コストの上昇は更なる物価高につながりそう。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月25日
ガソリン1年ぶり180円台に上昇 円安進行、原油安に逆行 - 日本経済新聞 https://t.co/yjhUw4O7U4
直近の日産ホンダの影響ではなく、もともと考えていた課題だと思う。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月25日
日産のような弱さを見せると一気に買収されかねない。買収防止の対策として株価上昇が必要、その手段としてのROE目標なのだろう。
トヨタ、ROE目標20%に倍増 世界の車大手でトップ級 - 日本経済新聞 https://t.co/RdTFm8jFEK
日産自動車の売り方がこんがり焼かれましたが、続いてトヨタ自動車売り方も燃えています。ショートカバーっぽい勢い。トヨタの来年からの下値は堅そう。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月26日
トヨタが3000円台に乗せる、ROE目標報道受けた買いがショートカバー誘発 | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/p2tGQkO6Ln
12月に現れたビックテーマ。来年にも思惑や期待が高まる。海外からの企業防衛には株価上昇しかない。各社株価向上に一心不乱に取り組むはず。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月26日
自動車株全面高に買われ業種別上昇率で一頭地を抜く、低PBR宝庫で業界再編や買収思惑が株価刺激 | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/1xCwh5cRKc
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------