前日の米国株相場
■指数の動き、ヒートマップ、S&Pセクター動向
S&Pセクターで上昇しているのは「一般消費財」のみ。ヒートマップで見ても大きく上げているのはテスラとヘルスケアの一角ぐらいか。
1 一般消費財 +0.28%
2 ヘルスケア -0.05%
3 生活必需品 -0.12%
4 公益事業 -0.38%
5 情報技術(IT) -0.40%
6 素材 -0.48%
7 不動産 -0.53%
8 コミュニケーション -0.60%
9 金融 -0.69%
10 エネルギー -0.76%
11 資本財・サービス -0.90%
米株は下落。
3指数が終日マイナス圏で推移というさえない動き。11月小売売上高は予想を上回ったが、これがインフレ圧力を想起させた。今後の利下げについて不透明感が高まり、株式から投資家が手を引く形に。翌日のFOMCでの金利見通しやパウエル議長発言を待ち、積極的には動けない状況でもあった。
ダウは46年ぶりの9日続落となっている。この日もユナイテッドヘルスが下落し、この9日続落の記録の大きな要因となっている。
■関連ニュース
NY為替:【市場反応】米・11月小売売上高、ドル買い勝る | 通貨 - 株探ニュース
NY為替:【市場反応】カナダ・11月消費者物価指数、もみ合い | 通貨 - 株探ニュース
NY為替:【市場反応】米・11月鉱工業生産、11月設備稼働率、ドル売り | 通貨 - 株探ニュース
NY為替:【市場反応】米・12月NAHB住宅市場指数、ドル売り優勢気味 | 通貨 - 株探ニュース
PBM部門を有する銘柄が本日も下落 ファイザーCEOの発言を嫌気=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
トランプ氏、就任後すぐに石油・ガス開発促進するための取り組みを命じる構え | 注目株 - 株探ニュース
■世界の株価・金利・為替・商品
欧州は高安まちまち。
ドイツは経済指標悪化で上値重く、英国は雇用統計で賃金上昇圧力の根強さが見られ、銀グランド銀行の利下げが停滞することが懸念された。
ドイツ株17日 続落、公益や銀行に売り 仏株は小幅反発 - 日本経済新聞
ロンドン株17日 続落、英中銀の利下げ観測後退で - 日本経済新聞
原油は安値から切り返してはいるものの前日比下落。需要鈍化やFOMC前の様子見。
ゴールドは下落、金利の先高観が警戒されている模様。
NY商品、原油続落 ドイツと中国の景気懸念で 金も続落 - 日本経済新聞
今日の日本株相場
2024年12月18日
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月17日
日本株寄り付き前
日経は下落スタートか。
前日の米株3指数の下落、SOX指数下落、ドル円153円台半ばへの円高進行が重荷となる。
今晩には米国、明日には日本で中銀会合の結果発表で動きづらい。
今年最大のIPOキオクシアが上場。ホンダと日産の経営統合の協議入りが注目される。 https://t.co/4jsEw2Ri8O pic.twitter.com/hU3kMdibhc
日経平均先物、夜間取引で下落 130円安の3万9270円で終了 - 日本経済新聞
本日の経済スケジュール ─ ★日銀金融政策決定会合に注目 | 経済 - 株探ニュース
今日の株価材料(新聞など、18日)ホンダ・日産自統合へ 持ち株会社を設立 - 日本経済新聞
日経平均株価、米株安が重荷(先読み株式相場) - 日本経済新聞
■関連ニュース
日産株価、米市場で一時17%高 ホンダと経営統合報道で - 日本経済新聞
米ベイン、富士ソフトに「同意なき買収」へ 反対決議受け - 日本経済新聞
Xへのポスト
このシーンの動画も見たが、トランプ氏が公衆の面前で倍額を要求するあたり見事に感じた。石破首相だとこういうテンポ良い応答できないだろうな...
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月17日
ソフトバンクG「孫氏の兵法」、イーロン・マスク氏重用のトランプ政権に接近 - 日本経済新聞 https://t.co/IRODxLUKBQ
電力供給ができずデータセンター等動かせない事態は避けたい。根幹の部分をしっかり国が決めないと民間ではリカバリーできない部分。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月17日
原発・再エネ「最大限活用」に転換 次期エネ計画原案 - 日本経済新聞 https://t.co/ORztCNd5Ex
SNSがなければ投票に行かなかった人もいるわけで、オールドメディアが満たせてないニーズがあるのは間違いない。偽情報拡散は問題だが、過度な締め付けでないバランス感覚のある議論を期待したい。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月17日
選挙のSNS規制、自民が議論着手 偽情報など勝敗に影響 - 日本経済新聞 https://t.co/pG3VWOlbSH
チャレンジングな試みだと思うが、日産にとっては選択肢がないというのが現状か。ホンダも単体では生き残るが難しいことを強く懸念しての行動だと思う。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月17日
ホンダ・日産が経営統合へ 持ち株会社設立、三菱自動車の合流視野 - 日本経済新聞 https://t.co/GkPIkGFZN6
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------