前日の米国株式
本日の日本市場
■概況
寄り前
2024年12月16日
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月15日
日本寄り付き前
日経平均は上昇スタートか。前日の米株指数は高安まちまちもSOX指数+3.36%や153円台まで進行した円安が買い材料となるだろう。
今週は木曜19日に前日米国の12月FOMCの結果の消化し、12月日銀会合の結果も出てくる。木曜まで様子見姿勢が強い展開となりそう。
世界の株価貼り忘れました... pic.twitter.com/pfRcig21sh
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月15日
場中
将来への見込みの甘さやブレる経営姿勢が嫌ですね~。売られて当然でしょう。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月16日
ヤマトHD株が続落 日本郵便に配達委託の停止打診報道 - 日本経済新聞 https://t.co/ihhtNZBb90
大引け
半導体株こそ上昇して寄り付き直後は強さも見られましたが、スケジュール的に買いに傾く状況ではありませんでした。
売買代金もプライム市場全体で3.3兆円と意味のある動きが出そうにない水準でした。今週は突発材料以外はFOMCと日銀を織り込む19日まで様子見が続きそうです。
■ドル円
朝から9時までと11時ぐらいまでは良く動きました。9時からのドル高円安は国内実需筋のドル買いでしょうか?15時時点で7時ぐらいの水準に戻ってはしまいましたが。
■世界の株価・金利・為替・商品
原油は上下動していて相変わらず思惑だけで上下している相場です。70ドル台定着しても上抜けの雰囲気は感じられず。
ゴールドは米金利上昇で下落も。金利高が一服するなら反発もあるでしょうか?
アジアは売り優勢、ハイテクが特に嫌われているようです。
欧州も寄り付きは弱い動き。
■関連ニュース
本日の経済スケジュール ─ ★機械受注に注目 | 経済 - 株探ニュース
今日の株価材料(新聞など、14〜16日)神戸物産、今期純利益12%増 - 日本経済新聞
日経平均、米半導体株高と円安支え(先読み株式相場) - 日本経済新聞
債券15時 長期金利が上昇 1.065% 超長期債に売り目立つ - 日本経済新聞
日経平均、「三角もちあい」上放れか 日米中銀会合後に4万円も - 日本経済新聞
■Xへの投稿
大統領選の勝敗要因となってきたラストベルト。今回はバンス副大統領で更に注目が集まりましたね。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月15日
鉄鋼労働組合の歴史を見ると、日本製鉄の買収が米国のナイーブな部分に触れている印象。
映像の世紀バタフライエフェクト ラストベルト アメリカ 忘れられた人々 https://t.co/Ee5PApMjDk
減少は13年以降初めて。上場企業は「量から質へ」転換の第一歩。来年以降も同じ流れが続くのでしょう。プレッシャーがが強くのんびり上場できる時代じゃなくなってきましたね。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月15日
上場廃止最多の94社 東証企業が初の減少、新陳代謝進む - 日本経済新聞 https://t.co/SZeYxpzsjW
欧州のドイツとフランス、アジアでは韓国の政権が不安定な状況。来年の停滞ムードが強い。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月15日
トリプルレッドでスムーズに動ける米政権が羨ましい。しかし米国のようにアクセルしか踏めない、スピード出すしかない政治も違う種類の苦労がありそう。来年に良くも悪くも大きな出来事が起きると思う年末。
2大経済国フランスとドイツが政局危機となり、いまこそEUの連帯感が求められている。しかし他国も国内が右と左で割れ、国内でまとまれない状況。EUからの独立を宣言する国など出てくれば更なる混乱が訪れそう。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月16日
アングル:独仏政局危機で欧州経済活性化が後退 改革に遅れ https://t.co/i5ZClize37
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------