前日の米国株式
2024年12月13日
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月12日
前日の米国株
米株は3指数が下落した。ダウは6日続落。
11月PPIは予想を上回ったが、新規失業保険申請件数も予想を上回った。インフレ警戒が続くか、来週の0.25%利下げ確率は変化なし。
アドビが前日決算で13%安、前日最高値更新のハイテクにも利益確定売りが出て相場の重荷に。 pic.twitter.com/EZmXbs37eq
本日の日本市場
■概況
寄り前
2024年12月13日
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月12日
日本寄り付き前
日経は下落してのスタートか。
前日の米株は3指数が下落、ダウは6日続落、ナスダックやS&P500は利益確定売りで反落となった。
米ハイテク株安の影響を受け、今週上昇が続いてきた日経も売りが優勢となりそう。
寄り付き前に日銀短観は日銀利上げ有無の判断材料となる。 https://t.co/1KhNf9Ym9q pic.twitter.com/A2uOTlifmR
場中
2024/12/13
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月13日
グロース250が後場に急反発。日銀会合の見立てが「利上げなし」に傾いてきてるので、大型株は日銀会合見たら年内終わりっぽい雰囲気になりそう。そうなるとグロース250が人気化しそうだな。
【🇯🇵グロース250 】 +0.81% 646.81 (+5.17) https://t.co/8BCRnajeRy
大引け
日経平均は5日ぶり反落。
米株3指数下落もあり売りスタート。今日はMSQ算出日でSQ値は39,434.85円。前場はSQ値を下回る場面で売りが加速したが、後場は153円台に到達の円安で盛り返した。
昨日まで4日続伸で来週に日米中銀会合を控えているので、利益確定売りは入りやすいタイミングだった。納得の調整ではないだろうか。
寄与度ランキングを見るとアドテストが寄与度上位の1位に入っていて良かった。下落寄与1位に入っていたら、もっと大幅に崩れたかもしれない。しかしフジクラは強いですね。生成AIという切り口は去年からあったものの、フジクラが今年のスター株になるとは誰も思っていなかったでしょう。
■ドル円
ドル円は株式取引のある15時半までは「153円にタッチしたな~」程度でしたが、17時以降円安トレードが強くなっています。日銀の利上げが12月にあると思っていたポジションが慌てて撤回させられているのかも。日銀は為替水準で政策金利変更とは言えないものの、あまり動きが派手だと動かざるを得なくなるかも。
■世界の株価・金利・為替・商品
ゴールドは下落。米金利上昇が嫌気されているようです。今週上昇も続いていたから利益確定に殺到している印象も。
原油は再度70ドル台に達していて、地政学リスクなどもあり買いの動きがある模様。
上海総合とハンセンは大崩れ。「なんか緩和的な政策が出るんじゃないか」という淡い期待で作られた上昇相場にお似合いの投げ売りって感じですね…
■関連ニュース
「今年の人」トランプ氏、NY証取で打鐘 減税に意欲 - 日本経済新聞
■Xへの投稿
AI製品や機能サービスを手掛ける企業の株価が収益化の手腕で明暗。サブスクサービスも値上げが増えて、複数ソフト全加入も現実的でなく差別化の動きが鮮明になっていきそう。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月13日
NY株ハイライト アドビ14%安、説得力欠くAI収益化 - 日本経済新聞 https://t.co/KVx59X32QS
現段階で0.5%は決定されなかった。慌てた印象も与えたくなかったのだろう。しかし経済への警戒は強い。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月13日
「関係筋によると、26人の理事会メンバーのうち、5人程度が0.50%ポイントの利下げを提案。」
ECB理事会、一部が0.50%利下げ提案 米関税を懸念=関係者 https://t.co/3Ey57kA88g
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------