個人投資家 ぽろ 相場日記

相場の概況とXなどの発信まとめ。相場概況、個別銘柄やニュースへの意見はあくまで個人の意見であり、投資を推奨するものではありません。投資判断は各自で責任を持ってお願いします。 記事に記載のURLには商品の紹介や仲介料が発生するものが含まれる場合があります。(Amazonアソシエイトリンク等)

米ナスダック最高値の流れで一時4万円台到達 海外通信社から連日の日銀12月利上げ見送報道 2024年12月12日

前日の米国株式

marutopeke.com

本日の日本市場

■概況

寄り前

場中

kabutan.jp

www.nikkei.com

大引け

日経1分足 株探より

日経寄与度ランキング 株探より

日経平均は4日続伸となり、一時4万円台にも到達。

1日で見ると寄り付きから上げた分はすべて失った形だが、それでも476円高と強かった。前日の米11月CPIを受けて来週のFOMC0.25%利下げを市場が確信し、ナスダックが最高値を更新。これを受けて日本も半導体株中心の買いが指数を押し上げた。明日のMSQ算出の短期筋買いもあり跳ね上がった感じに。
4万円台では上値追いは限られ、終値では割り込んだ。しかし午前に2回15時付近で1回の4万円台到達は堅調さを思わせる。15時過ぎの4万円台はロイターの日銀12月利上げ見送り観測の円安が材料あろう。

12月は「FOMC利下げ、日銀利上げ無し」で見方が固まっていきそうな様子。

kabutan.jp

www.nikkei.com

■ドル円

ドル円1分足 18:12

昨日のCPIを受けてマーケットは12月のFOMCでの利下げを確信。日銀もFRBが利下げに傾いたと考えて「利上げ無し」の気球を海外メディアから打ち始めたのかな。メディアコミュニケーション手法が海外通信社が先となるのかもしれませんね。

www.nikkei.com

■世界の株価・金利・為替・商品

世界の株価18:14

原油は70ドル台を固めて推移。シリア情勢の混乱に乗じてイスラエル軍の行動が過激化しているとか。原油供給懸念を呼んで値を保っています。米国利下げ見込みも追い風となっているでしょう。

金も堅調。時々大口の取引なのか瞬間的な下げが昨日から見られますが、米利下げ方針などを好感して上昇。中東の地政学リスク懸念も金には買い要因となりそうです。

www.nikkei.com

上海総合とハンセン指数も本日は堅調。米国のハイテク株高と、今日まで開催されたと見られる中央経済工作会議に期待が寄せられているようです。この緩和政策期待は張りぼての買い材料なので、怪しい雰囲気が漂います。ガッカリ下げあっても国内だけで消化してほしいところ。トランプ氏の出方に応じて臨機応変に対策したいはずなので、ふわっとした方針しか出てこないと思っています。

www.nikkei.com

■関連ニュース

www.nikkei.com

■Xへの投稿

---------------------------------------------------

最新の株式指数チャート等は下記URLから

https://sekai-kabuka.com/

今後の経済指標はこちらでチェック

経済指標カレンダー/マネックス証券

---------------------------------------------------