前日の米国株式
2024年12月11日
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月10日
前日の米国株
米株は続落。翌日のCPI前に全体が様子見姿勢。オラクル決算は-6.67%と売り反応、SOX指数は-2.47%と半導体株全般が売られた。
アルファベットは量子コンピュータ用の半導体開発で+5.59%とハイテク指数を支えた。目標株価引き上げのテスラも+2.87%と支え役となった。 pic.twitter.com/CN7T4lTLWp
本日の日本市場
■概況
寄り前
24年12月11日
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月10日
日本寄り付き前
日経平均は前日終値付近スタートか。
前日の米株は3指数が続落、翌日のCPI前に様子見が強い中オラクルや半導体全般に売り。
SOX指数-2.47%は日経の重しだが、151円台の円安をが輸出系企業の支えとなるか。とはいえ日本でもCPI前の様子見姿勢が強く小動きとなりそう。 https://t.co/F6uqP0noN5 pic.twitter.com/hfqWjfrvU0
場中
大引け
日経平均は3日続伸。しかし日中の大半の時間マイナス圏。大引け間際になんとかプラス転換した。力強い買い材料があるわけではない。
SOX指数下落を受け、半導体株が軟調だった。しかし企業物価統計が予想を上回る高い伸び率となり、日銀の追加利上げなどが見込まれ金融株が上昇して相場を支えた。
今晩は米国で注目のCPIがあり、動いたのは個別材料のあるセクターや銘柄に限られた。全体相場としては薄商いでどちらかのポジションに傾く状況ではない。
なお、ドル円は18時過ぎ海外通信の「日銀が利上げ急がない」報道で152円の円安になり、日経先物は終値より200円超上昇している。昼間の動きの意味は無かったといえそうだ。
■ドル円
2024/12/11
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月11日
ドル円152円台へ
ブルームバーグが「日銀が追加利上げを急ぐ状況にないと認識している」と報じたことで円安が進んだとのこと。
【🇺🇸ドル円 USD/JPY】 +0.59% 152.584 https://t.co/lYGnNqSDvg
■世界の株価・金利・為替・商品
ゴールドは高く維持してたと思ったら、急落している場面がある。すぐに元の値近くに戻っているが、大口の動きがあったのだろうか。イスラエル軍がシリア領内に侵入したことが明らかになり、安全資産買いが起きているとのこと。
原油は中国の景気刺激策が好感との材料。しかし持続的な需要拡大で高価格が維持できるようには思えない。中東の供給懸念があれば70ドル行くだろうか。
ハンセンは明日まで開催の中央経済工作会議の結果に備え、持ち高調整の売りとのこと。景気刺激策で上下の方向が決まるほど実体経済が悪いともいえるので、こういう思惑の動きの継続性は弱いだろう。
■Xへの投稿
S&P500は23年末比で27%上昇している。23年通年でも24%上昇している。2000年以降で2年連続で2割超上げたことはないとのこと。年末までに7%下げるとも思えず、今年は未踏の記録を達成となるか。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月11日
「米国株ファースト」いつまで、強気投資家に一抹の不安 - 日本経済新聞 https://t.co/36zHsndcqU
こういう提案を積み上げていけばワンチャン労働組合の気持ちが変わることあるのかな。労働組合が賛成すれば反対しているのは大統領と一部世論だけになるのでは。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月11日
日鉄、USスチール従業員にボーナス支給 買収完了時に https://t.co/1tlfpJzsmK
5日連続ライザップ買い。毎日元気に下げてますね。絶賛含み損中。株主優待800までは買ってくか。優待改良のリリースとかでないかな…
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月11日
飲食系で浸透している優待を廃止する動きは珍しいのでは。優待狙いの投資家はショック。PTSでは3,500円程度に下落している(本日終値3,865円)。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月11日
くら寿司は25年10月期営業減益へ、株主優待は廃止 | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/W8jeBZCnrq
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------