個人投資家 ぽろ 相場日記

相場の概況とXなどの発信まとめ。相場概況、個別銘柄やニュースへの意見はあくまで個人の意見であり、投資を推奨するものではありません。投資判断は各自で責任を持ってお願いします。 記事に記載のURLには商品の紹介や仲介料が発生するものが含まれる場合があります。(Amazonアソシエイトリンク等)

日経は3日続伸もCPI前の様子見ムード 引け後にドル円152円まで円安、日経先物上昇 2024年12月11日

前日の米国株式

marutopeke.com

本日の日本市場

■概況

寄り前

場中

kabutan.jp

大引け

日経1分足 株探より

日経寄与度ランキング 株探より

日経平均は3日続伸。しかし日中の大半の時間マイナス圏。大引け間際になんとかプラス転換した。力強い買い材料があるわけではない。
SOX指数下落を受け、半導体株が軟調だった。しかし企業物価統計が予想を上回る高い伸び率となり、日銀の追加利上げなどが見込まれ金融株が上昇して相場を支えた。
今晩は米国で注目のCPIがあり、動いたのは個別材料のあるセクターや銘柄に限られた。全体相場としては薄商いでどちらかのポジションに傾く状況ではない。

なお、ドル円は18時過ぎ海外通信の「日銀が利上げ急がない」報道で152円の円安になり、日経先物は終値より200円超上昇している。昼間の動きの意味は無かったといえそうだ。

kabutan.jp

www.nikkei.com

■ドル円

ドル円1分足

 

www.nikkei.com

www.nikkei.com

 

■世界の株価・金利・為替・商品

世界の株価20:27

ゴールドは高く維持してたと思ったら、急落している場面がある。すぐに元の値近くに戻っているが、大口の動きがあったのだろうか。イスラエル軍がシリア領内に侵入したことが明らかになり、安全資産買いが起きているとのこと。

原油は中国の景気刺激策が好感との材料。しかし持続的な需要拡大で高価格が維持できるようには思えない。中東の供給懸念があれば70ドル行くだろうか。

www.nikkei.com

ハンセンは明日まで開催の中央経済工作会議の結果に備え、持ち高調整の売りとのこと。景気刺激策で上下の方向が決まるほど実体経済が悪いともいえるので、こういう思惑の動きの継続性は弱いだろう。

www.nikkei.com

■Xへの投稿

---------------------------------------------------

最新の株式指数チャート等は下記URLから

https://sekai-kabuka.com/

今後の経済指標はこちらでチェック

経済指標カレンダー/マネックス証券

---------------------------------------------------