前日の米国株相場
■概況
米株は3指数が終日弱い展開となった。
全体では11日に来週のFOMCの利下げ判断に影響する11月CPIの発表を控え様子見姿勢が強かったといえる。
個別ではエヌビディア、AMDが個別材料で下落。ハイテクの下げを主導する形に。
S&P500セクターでの上昇はヘルスケア、不動産のみ。VIXは14.19に上昇した。
■指数の動き
CPIを前に動きにくい状況で、エヌビディアやAMDに売りの材料が出てきてしまった。ハイテク大手はプラスのものもあるが、多くの銘柄売られている状況。指数すべてが終日弱く、引け間際に売りが加速した。
1 ヘルスケア +0.22%
2 不動産 +0.09%
3 素材 -0.15%
4 エネルギー -0.20%
5 一般消費財 -0.33%
6 情報技術(IT) -0.45%
7 生活必需品 -0.50%
8 資本財・サービス -0.94%
9 公益事業 -1.30%
10 コミュニケーション -1.31%
11 金融 -1.41%
■関連ニュース
【市場反応】米10月卸売在庫改定値は9月からプラスに改善、ドル買い優勢 | 市況 - 株探ニュース
中国、25年の刺激策強化示唆 貿易戦争再燃に備え | 注目株 - 株探ニュース
中国首相、経済成長を支えるためにあらゆる手段を講じる | 注目株 - 株探ニュース
中国、ウクライナ防衛に不可欠なドローン部品供給を制限 | 注目株 - 株探ニュース
エヌビディア、中国が独禁法違反の疑いで調査 | 注目株 - 株探ニュース
オラクルが決算受け下落 クラウドの売上高が予想に若干届かず=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
来年のS&P500、米大手銀は基本シナリオ6500と予測 ボラティリティの高まりも指摘 | 市況 - 株探ニュース
ロシア・プーチン大統領の拡張路線に限界 シリア・アサド政権崩壊、属国失う - 日本経済新聞
■世界の株価・金利・為替・商品
原油価格は上昇。シリアのアサド政権崩壊で、中東情勢の不透明感が高まっている。供給懸念で価格上昇に寄与した。中国の景気刺激策で原油需要が強まるとの見方もあり、こちらの方が上げ理由としては強い気もする。
金も上昇。こちらは地政学リスクを受けての安全資産買いか。
今日の日本株相場
2024年12月10日
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月9日
日本寄り付き前
日経平均は前日終値付近でスタートか。前日の米株は3指数が下落したが、中国景気刺激策や円安が影響したのか日経先物は上昇している。しかし米国引け後のオラクル決算は時間外で売りの状況。
日本時間に買い材料は無く外部環境は良くない。CPIを前に投資家は様子見か。 https://t.co/oP6d9582NA pic.twitter.com/lDpapl1tYb
■関連ニュース
日経平均先物、夜間取引で上昇 100円高の3万9310円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、10日)中国、エヌビディア調査 独禁法違反疑い - 日本経済新聞
日経平均株価、NVIDIA株下落が重荷(先読み株式相場) - 日本経済新聞
Xへのポスト
コムチュアって10月末に非公開化の噂が出たきりで続報出てないのか。株価は動けない状況になってますね。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月9日
レーティング日報【格下げ↓】 (12月9日) | 特集 - 株探ニュース https://t.co/CLS42jdYnV
国内最大規模の純資産残高だからこそできる戦略でもあるが、仕掛ける姿勢を評価したい。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月9日
投資信託「eMAXIS Slim S&P500」手数料下げ 競争激しく 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞 https://t.co/hMkjWqbegj
海外SNS事業者がどれだけ真摯に対応してくれるかは不透明だが、あらゆる方面から対策を打っていくしかない。重大犯罪の実行犯役に仕立て上げられるとか、被害者にも本人にも社会にも不幸しかない。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月9日
闇バイト投稿、大手SNSに削除要請 基準策定を義務付け - 日本経済新聞 https://t.co/mKLRfXrcYQ
今年のデータ月30GB優待は敢えて物理SIMをもらって、ルーターで利用してみた。継続利用者は同じSIM使えるようなので、2年目も同じ使い方するかな。本当ありがたい優待。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月9日
楽天グループ、株価続伸 株主優待狙いで買われる - 日本経済新聞 https://t.co/3IQxMQz8A5
過去の投稿見たら5月から利用開始。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月9日
惰性でWiMAXルーター契約し続けていたのだけれど、この楽天優待で解約しました。月4,000円ぐらいが浮いてスッキリしました。旅先のホテルとかでも施設のWiFi使わずルーター使ってます。結局今年は月に20GBも使ってないと思います。https://t.co/JWjLW48RRP
8年かけて開発したものを2週間でオンライン配信停止、購入者に全額返金とは凄い事態なのでは。DEIの潮流で逆風があったかもしれないが、8年かけての開発や価格の打ち出し方により問題があると思う。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月9日
ソニーも悩むダイバーシティ ゲーム新作2週間で停止 - 日本経済新聞 https://t.co/VGADHORg3P
手詰まり感で新興市場に資金が行くのは分かるのだが、今日の半導体の下げ理由が良く分からなかった。意味なく下げて指数が重いとなると、短期売買以外は様子見となってしまいそう。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月9日
日経平均、幕あいつなぎの中小型買い 透ける手詰まり感 - 日本経済新聞 https://t.co/euOx865NIY
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------