前日の米国株相場
■概況
米株は高安まちまち。小動きとなった。
ダウは11月急騰の利益確定が継続しているが、ナスダックとS&P500は連日の最高値更新。
10月JOLTS求人件数が予想を上回った。しかしこれ単体ではあまり影響を与えなかったか。今週に続く翌日のADPや週末の雇用統計に向け、投資家はこれらを見極める姿勢。翌日はパウエル議長の発言機会もある。
12月の利下げ確率FED WATCHで70%ほど。この状況で雇用統計を無難通過すれば、利下げが行われそうだ。
国外では韓国の尹大統領が、突如の非常戒厳令を宣言。数時間後に国会で解除の決議案がなされ解除された模様。米株には特段の影響は無かったように思う。
■指数の動き
テスラは下落したがそれ以外のマグ7は堅調。S&Pセクターではコミュニケーション、IT、一般消費財しか上昇していない。少数の大型銘柄がハイテク指数を押し上げた形のようだ。
1 コミュニケーション +1.12%
2 情報技術(IT) +0.56%
3 一般消費財 +0.13%
4 エネルギー -0.05%
5 ヘルスケア -0.19%
6 素材 -0.33%
7 生活必需品 -0.46%
8 不動産 -0.61%
9 資本財・サービス -0.65%
10 金融 -0.74%
11 公益事業 -0.88%
■関連ニュース
【市場反応】米10月JOLT求人件数は予想以上に増加、ドル買い | 市況 - 株探ニュース
10月の米求人件数、労働需要安定の兆候を示唆 | 経済 - 株探ニュース
サンフランシスコ連銀総裁 12月の利下げは依然として選択肢の1つ | 注目株 - 株探ニュース
マイクロソフト、FTCの調査対象との報道=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
パランティアが最高値更新 2つのクラウドサービスで米政府の認証取得=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
英首相、EUと米国を引き換えにする必要はない | 注目株 - 株探ニュース
韓国の尹大統領、緊急の戒厳令を宣言 | 注目株 - 株探ニュース
韓国大統領「非常戒厳」宣言 4日未明に解除、軍を撤収 - 日本経済新聞
■世界の株価・金利・為替・商品
ゴールド横ばい、しかい金利安ドル安はサポートとなったようだ。
原油は上昇。OPECプラスが自主減産の縮小を延期する動きが買い材料に。イスラエルとレバノンの停戦が機能していない状況も原油上昇に寄与。原油は一時70ドル台に到達。
今日の日本株相場
2024年12月4日
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
日本寄り付き前
日経平均は全日終値水準でスタートか。
前日の米株は高安まちまち。ナスダックとS&P500が最高値を更新したが、週末の雇用統計見極めムードで上げ幅は小幅。
日経は今週1040円ほど上昇しており、利益確定が出やすいか。ドル円は一時148円までの円高、現在は149円台後半。 https://t.co/jekFsrakmj
■関連ニュース
今日の株価材料(新聞など、4日)韓国大統領、非常戒厳の解除を表明 - 日本経済新聞
円上昇、一時1ドル148円台 12月米利下げ観測強まる - 日本経済新聞
Xへのポスト
社外取締役4名を含む問題発覚時の全取締役を対象に、会社に与えた損害の賠償を求める姿勢。100億円超の支払いを求める。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
小林製薬、香港ファンドが賠償提訴の請求 前会長らに100億円超 - 日本経済新聞 https://t.co/2Y9opCiI5o
強盗殺人未遂と放火の疑いまで行くと、組織ルールというより個人に属する問題が多いとは思い同情的にもなるが。再発防止の社内ルールを作っても、一線を越えようとする社員が守るとは思えず。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
野村証券、役員10人が報酬返上 元社員の強殺未遂で - 日本経済新聞 https://t.co/EuyKvLavTf
今回の件は休日に訪問する際の社内ルールを守っていなかったとのこと。そういう行動を取る社員をどこまでルールで規制できるのか...
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
直接的な犯行に及ぶことはもちろん、顧客の自宅と金融資産を把握しているわけだから、外部への情報の漏洩なども対策を取ったほうが良いと思う。
損保の不正(去年だっけ?)は寡占業界で起きた金融庁の監督責任含め組織的な問題があったように思う。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
今年の金融業界で起きている問題は、個人の暴走という印象。組織的に規律で正せる部分もあれど、究極的には対人業務をやめるしかない。
駅前立地で60年続いてきたが、4期連続の営業赤字。黒字化の目途が立たず賃貸契約満了に伴い26年1月に閉店。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
高島屋、大阪・堺店を26年1月閉店 地方店の苦境映す - 日本経済新聞 https://t.co/lw32WTrjS4
大阪はインバウンド多いし、他の地域より何とかなりそうなイメージ持ってたけど…
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
インバウンドの恩恵あるのは旗艦店ぐらいなのかな?地方の百貨店は賃貸契約満了時期とか、改装しないと設備が限界、となった時に閉店の判断するときになっているのかも。
ドル円148円台に円高なっているのって、これが要因?
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
韓国大統領が非常戒厳を宣言 「野党が行政まひさせた」 - 日本経済新聞 https://t.co/1CnUuPcvZJ
ポイカツ史上に残るレベルの騒動になったのではないだろうか。申し込み上限なしなのは強気すぎたな。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
ヤマダホールディングス、「経済圏」拡大へ勇み足 年利18%「数千万円も」 - 日本経済新聞 https://t.co/yWr4ZA41T3
やっぱ口座開設していなかったか。当初は金融所得課税とか言ってたのに、NISAが政治家としての功績で最大のものになるかも。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
岸田文雄前首相、NISA加入せず 「制度拡充が大事」 - 日本経済新聞 https://t.co/2UGMXBmehh
宣言後数時間で解除。韓国政治の現状を対外向けに発信したかったのかな?与党からみ見限られる行動のような気もする。
— ぽろ (@champoro1) 2024年12月3日
韓国大統領「非常戒厳」宣言 4日未明に解除、軍を撤収 - 日本経済新聞 https://t.co/TeITakim8T
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------