個人投資家 ぽろ 相場日記

相場の概況とXなどの発信まとめ。相場概況、個別銘柄やニュースへの意見はあくまで個人の意見であり、投資を推奨するものではありません。投資判断は各自で責任を持ってお願いします。 記事に記載のURLには商品の紹介や仲介料が発生するものが含まれる場合があります。(Amazonアソシエイトリンク等)

米株は高安まちまち 週末雇用統計を見極めようと小動き 2024年12月4日

前日の米国株相場

■概況

米株は高安まちまち。小動きとなった。

ダウは11月急騰の利益確定が継続しているが、ナスダックとS&P500は連日の最高値更新。
10月JOLTS求人件数が予想を上回った。しかしこれ単体ではあまり影響を与えなかったか。今週に続く翌日のADPや週末の雇用統計に向け、投資家はこれらを見極める姿勢。翌日はパウエル議長の発言機会もある。

12月の利下げ確率FED WATCHで70%ほど。この状況で雇用統計を無難通過すれば、利下げが行われそうだ。

 

国外では韓国の尹大統領が、突如の非常戒厳令を宣言。数時間後に国会で解除の決議案がなされ解除された模様。米株には特段の影響は無かったように思う。

 

www.nikkei.com

kabutan.jp

FED WATCH 7:56

■指数の動き

米株指数 1日の動き finviz.com

S&P500MAP finviz.com

テスラは下落したがそれ以外のマグ7は堅調。S&Pセクターではコミュニケーション、IT、一般消費財しか上昇していない。少数の大型銘柄がハイテク指数を押し上げた形のようだ。


1 コミュニケーション +1.12%
2 情報技術(IT) +0.56%
3 一般消費財 +0.13%
4 エネルギー -0.05%
5 ヘルスケア -0.19%
6 素材 -0.33%
7 生活必需品 -0.46%
8 不動産 -0.61%
9 資本財・サービス -0.65%
10 金融 -0.74%
11 公益事業 -0.88%

■関連ニュース

【市場反応】米10月JOLT求人件数は予想以上に増加、ドル買い | 市況 - 株探ニュース

10月の米求人件数、労働需要安定の兆候を示唆 | 経済 - 株探ニュース

サンフランシスコ連銀総裁 12月の利下げは依然として選択肢の1つ | 注目株 - 株探ニュース

 

マイクロソフト、FTCの調査対象との報道=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース

パランティアが最高値更新 2つのクラウドサービスで米政府の認証取得=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース

 

中国が対米輸出規制を強化 | 注目株 - 株探ニュース

英首相、EUと米国を引き換えにする必要はない | 注目株 - 株探ニュース

韓国の尹大統領、緊急の戒厳令を宣言 | 注目株 - 株探ニュース

韓国大統領「非常戒厳」宣言 4日未明に解除、軍を撤収 - 日本経済新聞

■世界の株価・金利・為替・商品

世界の株価7:42

ゴールド横ばい、しかい金利安ドル安はサポートとなったようだ。

原油は上昇。OPECプラスが自主減産の縮小を延期する動きが買い材料に。イスラエルとレバノンの停戦が機能していない状況も原油上昇に寄与。原油は一時70ドル台に到達。

www.nikkei.com

今日の日本株相場

kabutan.jp

■関連ニュース

今日の株価材料(新聞など、4日)韓国大統領、非常戒厳の解除を表明 - 日本経済新聞

日経平均、円上昇が逆風(先読み株式相場) - 日本経済新聞

円上昇、一時1ドル148円台 12月米利下げ観測強まる - 日本経済新聞

Xへのポスト

---------------------------------------------------

最新の株式指数チャート

https://sekai-kabuka.com/

今後の経済指標はこちらでチェック

経済指標カレンダー/マネックス証券

---------------------------------------------------