個人投資家 ぽろ 相場日記

相場の概況とXなどの発信まとめ。相場概況、個別銘柄やニュースへの意見はあくまで個人の意見であり、投資を推奨するものではありません。投資判断は各自で責任を持ってお願いします。 記事に記載のURLには商品の紹介や仲介料が発生するものが含まれる場合があります。(Amazonアソシエイトリンク等)

大統領選がトランプ氏に決定して3指数が最高値を更新 前日の米国株 2024年11月7日

前日の米国株相場

トランプ氏勝利確定で大統領選挙終わる 政策期待で株式大幅高

トランプ氏の勝利が確定。接戦のため判定に数日かかるとも言われていたが、トランプ氏が激戦州を制して勝ちを確実にした。

米金利上昇や関税を見通して下げた銘柄もあったが、大半の銘柄が買われ3指数が最高値を更新。テスラはトランプ氏の恩恵を受けると見られ14%の上昇となった。

翌日のFOMCでは0.25%の利下げ決定が見込まれており、パウエル議長の12月利下げのコメントや今後の物価や経済動向への発言が注目されている。

kabutan.jp

www.nikkei.com

www.nikkei.com

関連ニュース

共和党のスウィープ実現なら、S&P500は7000まで上昇との見方も | 注目株 - 株探ニュース

NY外為:ドル指数大幅反発、重要な節目200DMA上回る、10年債利回り上昇=大統領選挙結果受け | 通貨 - 株探ニュース

関税発動で衣料品や自動車などのコスト上昇の可能性 | 注目株 - 株探ニュース

ドイツ連立政権が崩壊、財務相を解任 1月に信任投票へ - 日本経済新聞

 

mst.monex.co.jp

指数の動き

米株指数 1日の動き finviz.com

S&P500MAP finviz.com

セクターでは下落したものが3つあった。金利上昇や関税が嫌気されたと思われるセクターだ。けん引役のハイテクは殆どが上がったが、マグ7のAppleが小幅下げとなっているのが目立っている。

 

1 金融 +6.16%
2 資本財・サービス +3.93%
3 一般消費財 +3.62%
4 エネルギー +3.54%
5 情報技術(IT) +2.52%
6 コミュニケーション +2.38%
7 素材 +1.20%
8 ヘルスケア +0.15%
9 公益事業 -0.98%
10 生活必需品 -1.57%
11 不動産 -2.64%

 

米国株式・金利・商品市場

世界の株価8:05

米金利上昇は一部の不動産セクターなどにしか打撃を見せなかったが、本来は株式全体への下げ圧力になるはず。トランプ氏が望むドル安も遠のいてしまう要因だ。まずは決定して祝賀ムードで株式が上げたが、今月終わりでも高金利が続くとインフレ懸念などが増えてくるのではないか。

ゴールドは下落2,700ドル付近で耐えられず水準を下げている。買われている要因だった大統領選という不透明感が晴れたので下落は納得いくものではある。この下げ幅をどう思うかは個人の投資家によって異なりそうだ。

世界の株価8:34

欧州はなんと上げから始まったが、終値では下落に転じてしまった。トランプ氏関税などを恐れてのことだろうか。日本の株式は米株高引き継いで上がるつもりなのだが、欧州の反応と対照的になるのだろうか。

今日の日本株相場

日経先物が4万円に乗せている。取引時間中に達成して維持できるかが焦点となるだろう。国内企業決算は4万円台に乗るほど良い内容ではないと思うが、リスク許容度のました先物取引が相場に入ってくれば何とでもなると思う。

ドル円は154円台で米国時間はこう着したが、日本政府としては155円台前に牽制を強くしておきたいだろう。

www.nikkei.com

www.nikkei.com

関連ニュース

日経平均先物、夜間取引で上昇 330円高の4万0030円で終了 - 日本経済新聞

本日の経済スケジュール ─ 毎月勤労統計など | 経済 - 株探ニュース

Xへのポスト

---------------------------------------------------

最新の株式指数チャート

https://sekai-kabuka.com/

今後の経済指標はこちらでチェック

経済指標カレンダー/マネックス証券

---------------------------------------------------