前日の米国株相場
トランプ氏勝利確定で大統領選挙終わる 政策期待で株式大幅高
トランプ氏の勝利が確定。接戦のため判定に数日かかるとも言われていたが、トランプ氏が激戦州を制して勝ちを確実にした。
米金利上昇や関税を見通して下げた銘柄もあったが、大半の銘柄が買われ3指数が最高値を更新。テスラはトランプ氏の恩恵を受けると見られ14%の上昇となった。
翌日のFOMCでは0.25%の利下げ決定が見込まれており、パウエル議長の12月利下げのコメントや今後の物価や経済動向への発言が注目されている。
関連ニュース
共和党のスウィープ実現なら、S&P500は7000まで上昇との見方も | 注目株 - 株探ニュース
NY外為:ドル指数大幅反発、重要な節目200DMA上回る、10年債利回り上昇=大統領選挙結果受け | 通貨 - 株探ニュース
関税発動で衣料品や自動車などのコスト上昇の可能性 | 注目株 - 株探ニュース
ドイツ連立政権が崩壊、財務相を解任 1月に信任投票へ - 日本経済新聞
指数の動き
セクターでは下落したものが3つあった。金利上昇や関税が嫌気されたと思われるセクターだ。けん引役のハイテクは殆どが上がったが、マグ7のAppleが小幅下げとなっているのが目立っている。
1 金融 +6.16%
2 資本財・サービス +3.93%
3 一般消費財 +3.62%
4 エネルギー +3.54%
5 情報技術(IT) +2.52%
6 コミュニケーション +2.38%
7 素材 +1.20%
8 ヘルスケア +0.15%
9 公益事業 -0.98%
10 生活必需品 -1.57%
11 不動産 -2.64%
米国株式・金利・商品市場
米金利上昇は一部の不動産セクターなどにしか打撃を見せなかったが、本来は株式全体への下げ圧力になるはず。トランプ氏が望むドル安も遠のいてしまう要因だ。まずは決定して祝賀ムードで株式が上げたが、今月終わりでも高金利が続くとインフレ懸念などが増えてくるのではないか。
ゴールドは下落2,700ドル付近で耐えられず水準を下げている。買われている要因だった大統領選という不透明感が晴れたので下落は納得いくものではある。この下げ幅をどう思うかは個人の投資家によって異なりそうだ。
欧州はなんと上げから始まったが、終値では下落に転じてしまった。トランプ氏関税などを恐れてのことだろうか。日本の株式は米株高引き継いで上がるつもりなのだが、欧州の反応と対照的になるのだろうか。
今日の日本株相場
日経先物が4万円に乗せている。取引時間中に達成して維持できるかが焦点となるだろう。国内企業決算は4万円台に乗るほど良い内容ではないと思うが、リスク許容度のました先物取引が相場に入ってくれば何とでもなると思う。
ドル円は154円台で米国時間はこう着したが、日本政府としては155円台前に牽制を強くしておきたいだろう。
関連ニュース
日経平均先物、夜間取引で上昇 330円高の4万0030円で終了 - 日本経済新聞
本日の経済スケジュール ─ 毎月勤労統計など | 経済 - 株探ニュース
Xへのポスト
ペンシルベニア州でトランプ氏が勝利したと米通信各社が報じている。激戦3州を制したトランプ氏が大統領選で勝利する可能性が高い模様。
— ぽろ (@champoro1) 2024年11月6日
アメリカ大統領選挙 2024 【速報中】トランプ氏 VS ハリス氏 タイムライン - 日本経済新聞 https://t.co/VLlqCjXwjQ
トランプ氏は勝利宣言演説中のようですね。今年は「もしトラ」と就任を恐れる報道も目立ちましたが、開票日は日本のマーケットは株高で反応しました。
— ぽろ (@champoro1) 2024年11月6日
今後ら関税などで日本政府にも圧をかけてくるでしょうし「もしトラ」の織り込みはこれからかな。とりあえず日本政府は155円目前のドル円対応か。
メルカリは終値で-16%
— ぽろ (@champoro1) 2024年11月6日
日経4桁上昇の日に構成銘柄の下げ寄与で2位にランクイン pic.twitter.com/xTJHJV8ldw
ネットワン購入検討していたが、さようなら...
— ぽろ (@champoro1) 2024年11月6日
ネットワン、SCSKが1株4500円でTOB | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/krgC17NPb2
サンウェルズ決算発表の延期
— ぽろ (@champoro1) 2024年11月6日
不正報道があった時に逆張りで買って持ってたけど、本格調査の委員会設置前に売っちゃった。調査期間が長期にわたり決算延期とのこと。https://t.co/YTgWEN4Kuh pic.twitter.com/U8V2Jirs8C
2024/11/06
— ぽろ (@champoro1) 2024年11月6日
大統領選挙という不透明感が開票日当日で去ってVIX15pt台。楽観相場の始まりか。金利高いと思うんだが、気にしたら負けな上げ相場かな。
【🇺🇸恐怖指数 VIX】 -23.67% 15.64 (-4.85) https://t.co/UrXF1DRYen
現状のバイデン政権の失望も強かったのだろう。再度トランプ氏にバトンが渡された。世界各国にとって対米の緊張感が高まることになる。もちろん日本に手厳しい手も打ってくるだろう。
— ぽろ (@champoro1) 2024年11月6日
アメリカ大統領選挙、トランプ氏の当選確実 米メディア報道 - 日本経済新聞 https://t.co/gBZ2CI6pSw
ゴールドは大統領選の不透明感去ったし、金利高もあって下落か。しかし中東情勢もあるからか、まだ不透明感も強いのか2,700の節目で止まってる。
— ぽろ (@champoro1) 2024年11月6日
⤵【🇺🇸ゴールド 】 -1.52% 2,697.35 https://t.co/qQZs4fJI19
大統領選翌日にドイツではショルツ連立政権が崩壊。25年予算案の協議で合意ができなかったようだ。
— ぽろ (@champoro1) 2024年11月6日
ドイツ連立政権が崩壊、財務相を解任 1月に信任投票へ - 日本経済新聞 https://t.co/KPOR0okUwZ
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート
今後の経済指標はこちらでチェック
---------------------------------------------------