個人投資家 ぽろ 相場日記

相場の概況とXなどの発信まとめ。相場概況、個別銘柄やニュースへの意見はあくまで個人の意見であり、投資を推奨するものではありません。投資判断は各自で責任を持ってお願いします。 記事に記載のURLには商品の紹介や仲介料が発生するものが含まれる場合があります。(Amazonアソシエイトリンク等)

3指数が引けにかけて売られて下落 AMD決算売り反応が波及してSOX-3.35% 経済統計の結果は強弱まちまち 2024年10月31日

前日の米国株相場

概況

米株は3指数が下落。

前日最高値更新のナスダックは反落した。ダウは2日続落。

この日は四半期銘柄の決算反応を中心に動いた。アルファベットは上昇したが、AMDが10%超の下落で半導体全体に売りが波及した。監査法人撤退でスーパーマイクロ-32%なども悪影響となったか。

引け後決算はMicrosoft小幅高にメタは3%安といった冴えない反応。あまり翌日の株価上昇には寄与し無さそうだ。翌日のアマゾンやアップル決算に期待か。今週に雇用統計、来週に大統領選を控えて様子見姿勢は週末に向けて強まりそうだ。

kabutan.jp

www.nikkei.com

mst.monex.co.jp

関連ニュース

米GDP、7〜9月2.8%増 個人消費が堅調さ保つ - 日本経済新聞

【市場反応】米・10月ADP雇用統計、昨年7月来で最大の伸び、ドル買い | 市況 - 株探ニュース

【市場反応】米7-9月期GDP速報値は予想下回る、個人消費は予想上回りドル高止まり | 市況 - 株探ニュース

第3四半期の米GDP、2.8%のプラス成長 米経済の底堅さを示す | 経済 - 株探ニュース

【市場反応】米9月中古住宅販売成約指数、20年6月来で最大の伸び、ドル売り後退 | 市況 - 株探ニュース

米中古住宅販売成約、約4年ぶりの大幅上昇 金利低下などが奏功 | 経済 - 株探ニュース

米住宅ローン金利、30年物は7月以来の高水準 | 注目株 - 株探ニュース

 

デルが上昇 スーパー・マイクロのニュースで買い強まる=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース

マイクロソフトが決算 アジュールが好調 ただ、時間外で株価は小幅高に留まる=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース

メタ、決算受け時間外で下落 好決算も通期の支出見通しに懸念も=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース

 

【市場反応】独10月消費者物価指数速報値は予想以上に加速、ユーロ売り後退 | 市況 - 株探ニュース

ヒズボラ、条件満たせばイスラエルと停戦受け入れ | 注目株 - 株探ニュース

指数の動き

米株指数 1日の動き finviz.com

S&P500MAP finviz.com

指数は引けにかけて弱含む展開。4指数とも同じような動きをしている。この日の株式は4半期決算の反応が主だったが、10年債利回りが4.3%に再度到達しており株式には圧迫材料となっただろう。AMDは半導体銘柄全体の売り波及につながり、スーパーマイクロの30%超の下落もハイテク株にマイナスだっただろう。

VISAやアルファベットは前日の決算を好感した買いが入った。

 

S%P500セクターは序章したものが少ない。VIX指数は上昇し20pt台に再度到達した。

1 コミュニケーション +0.99%
2 金融 +0.42%
3 不動産 +0.39%
4 素材 +0.37%
5 エネルギー +0.04%
6 一般消費財 +0.01%
7 ヘルスケア -0.19%
8 資本財・サービス -0.19%
9 公益事業 -0.24%
10 生活必需品 -0.26%
11 情報技術(IT) -1.34%

米国株式・金利・商品市場

世界の株価 7:45

ゴールドが依然強い。上昇がスピード違反という意見もあるが、押し目買いに押し目なしといった状況。中国の購入量が減っているらしいが投機勢やその他の国が買っているか。トレンドだけで勝負しているとトレーダーも多いように思う。
この日は一貫して買われている。中東情勢がどうなるかで引き続き上下に動く展開だろう。

今日の日本株相場

前日の上昇をけん引した半導体が一転してSOX-3.35%で売り反応になりそうだ。生成AIの恩恵を受けるツートップのディスコとアドバンテストの動きに注目したい。ディスコは前日に11%高、アドバンテストは引け後に決算が出ている。基本的に半導体全体は強く売られそう。

政策変更なしと見られて警戒されていないが、昼頃に日銀会合の結果発表。引け後に植田総裁の会見がある。衆議院選挙後の国内状況や大統領選を控える米国状況を前に、状況を見守るスタンスとなる。が、為替は敏感に反応する可能性がある。

今日は39,000円を維持できれば御の字か。今週の強烈な3日1,300円上昇があり、売り仕掛けも抑制されると見られる。明日が終われば3連休に大統領選もあるのでイベント前のポジション圧縮の動きは出るだろう。

www.nikkei.com

www.nikkei.com

関連ニュース

石破内閣支持32%、18ポイント減 共同通信世論調査 - 日本経済新聞

日経平均先物、夜間取引で下落 220円安の3万9270円で終了 - 日本経済新聞

NY円相場、続落 1ドル=153円35〜45銭 米長期金利の上昇で - 日本経済新聞

北朝鮮が弾道ミサイル発射の可能性 防衛省発表 - 日本経済新聞

Xへのポスト

---------------------------------------------------

最新の株式指数チャート

https://sekai-kabuka.com/

今後の経済指標はこちらでチェック

経済指標カレンダー/マネックス証券

---------------------------------------------------