前日の米国株相場
米国は原油価格一服でインフレ懸念後退→ソフトランディング期待が高まった。エヌビディアに材料があったこともあって、ハイテク中心に上昇。今晩はFOMC議事要旨、明日はCPI、明後日はPPIと指標の発表が続き、この日の楽観も恐る恐るという感じか。
10年債利回りは場中に上昇したが、前日終値付近まで低下して終えた。こちらも上昇一服だと株価は上がりやすい。しかしこちらも出てくる指標で一喜一憂となりそうだ。
米国選挙まで1か月を切って勝敗は最後まで不透明な中で、腰の入った買いは難しくなっている状況だ。
関連ニュース
NYダウ反発126ドル高 ハイテク株高支え、NVIDIA4%高 - 日本経済新聞
ダウ平均は反発 IT・ハイテク株が上昇 中東情勢は依然緊迫化=米国株概況 | 市況 - 株探ニュース
【市場反応】米貿易収支、赤字幅が予想以上に縮小、ドル買い | 市況 - 株探ニュース
ボストン連銀総裁、利下げは慎重なアプローチを取るべき | 注目株 - 株探ニュース
アトランタ連銀総裁、米労働市場は減速しているが停滞ではない | 注目株 - 株探ニュース
米雇用は思ったほど良くない可能性 | 注目株 - 株探ニュース
ハリケーン「ミルトン」、フロリダに接近 フロリダ州西海岸に避難勧告 | 注目株 - 株探ニュース
ハリケーン「ミルトン」が再びカテゴリー5に | 注目株 - 株探ニュース
今日の日本株相場
日本は米株に連動して39,000円台を回復して始まりそう。しかしその上を買いあがっていけるかというと、材料不足感が強い。次の壁は節目の4万円ということで目先に米国の経済指標や大統領選という不透明要因がある中で、突破するには特に厳しい節目だろう。全員がそう思っていれば需給の関係でするする突破してしまった場合、多くが指を咥えてみる展開になるだろう。どんな展開もありうると思いつつ、米株が上がらなければ日本単独での節目突破は難しいだろう。
関連ニュース
日経平均先物、夜間取引で上昇 450円高の3万9410円で終了 - 日本経済新聞
今日の株価材料(新聞など、9日)Jフロントの3〜8月期、純利益2.3倍 - 日本経済新聞
日経平均株価、半導体株に注目(先読み株式相場) - 日本経済新聞
Xへのポスト
わらべや日洋は通期を下方修正。ここってセブンが買収されたら業務やりにくくなったりするのかな?
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
決算資料読んでたら、常温弁当は10年前比で半減しそうな状況なことに驚きました。
わらべ日洋が25年2月期業績予想を下方修正 | 株探ニュース https://t.co/K5jN9qFmYS pic.twitter.com/Sd3mNhiXGz
上海の取引再開で中国指数関連のETFは急変動。S安が多かったようですね…
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
本日の【ストップ高/ストップ安】 引け S高= 9 銘柄 S安= 2 銘柄 (10月8日) | 個別株 - 株探ニュース https://t.co/aMe0JibarV
東証の取引時間延長は来月か。決定した頃はずいぶん先だと思っていたが。決定した時も思ったが誰得の変更なのだろう。ラスト5分はクロージング・オークションという新制度も導入。
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
東京証券取引所の取引時間延伸等 新制度が始まります | 最新情報 | マネックス証券 https://t.co/OTctdSuzzZ
トレファクは月次堅調。リユース業界は全体の成長が続いていますね。株価は各社とも以前ほど勢いはないですが…
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
トレファクの9月既存店売上高は37カ月連続前年上回る | 株探ニュース https://t.co/yAmyoW2Dgk pic.twitter.com/RdTp3Q7khc
物価高も人件費も本当厳しいと思う。中小は人手不足では大手企業と取り合いになっているわけだし。最近出ている小売り決算見てると大企業でも販売価格に転嫁できず苦しんでいるのが現状。
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
企業倒産10年ぶり5000件超 4〜9月、物価上昇が新陳代謝迫る - 日本経済新聞 https://t.co/keTU0znf4H
私は小学生の頃から視力矯正しているから、裸眼で良く見える人はうらやましい。金銭の多寡が問題になる眼鏡格差とも無縁だし、災害とかあった時の不安さも全然違うと思う。
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
メガネにも「格差」、進む二極化 フレーム10万円超も 値札の経済学 - 日本経済新聞 https://t.co/dms1CkTwim
連休明けも上昇が続いた。指数は垂直上昇している。18日にGDPと主要統計を発表する予定で、その前後の財政刺激策が期待されているらしい。来週末までこのモメンタムが維持されるのかな?
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
中国株に世界マネー、上海株は10連騰 強まる財政期待 - 日本経済新聞 https://t.co/nwrJqiqiGs
記事の通りヨーカ堂の処理を進めても先延ばしの課題を解決するだけ。主力のコンビニ事業が低迷していたら、業績や株価が上がるわけではないんだよね...
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
セブン&アイ「ヨーカ堂一部売却」に透ける焦り #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/8njz9F1THA
この箇所で笑ってしまった。
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
「現地での知名度の低さだけが理由ではない。伝わってくる発言が矛盾し本音が見えないのだ。」
世界は石破茂首相に投資するか 企業再編や移民が試金石に 本社コメンテーター 西村博之 - 日本経済新聞 https://t.co/VI4PdN8bNc
知名度対策に今後の対外発信を重ねることが必要だし、メッセージが分かりにくいのも問題だろう。石破首相の人物像は国民すら理解できていないところあるし、海外では知日派でも考え方まで知る人は少ない気がする。発信を簡潔に絞らないと変なレッテルを貼られてしまいそう。
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
小売は「決算出てみたら減益でした」が怖いな。売り上げは月次で出している銘柄とか、こんなもんでしょと想像付いていて出尽くしになりそうだし。
— ぽろ (@champoro1) 2024年10月8日
【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (10月8日発表分) | 注目株 - 株探ニュース https://t.co/yp2m2FoEmU
ニュースなど
近所のスーパーのコメ売り場では余るぐらいの量が置かれてました。しかし本当値段は一段上がったまま。
SIMカードって現状に問題なくても未来に問題起きるってことがあるんだね。ドコモ顧客ではない格安SIM利用者にハガキでなくてもよいけど通知は来るのだろうか。来ないとしたら格安SIMの格安故のデメリットだな(笑)
---------------------------------------------------
最新の株式指数チャート等は下記URLから
---------------------------------------------------